2000年に祖母が作ってくれたドレス→25年後…「何もかもがすごい」「おばあさま何者!?」「とても素敵」

2000年に祖母が作ってくれたドレス→25年後…「何もかもがすごい」「おばあさま何者!?」「とても素敵」

結婚式場の階段で、白いドレスを着てポーズをとっている少女の写真が2枚。そこには、時を超えたドレスにまつわる素敵な物語がありました。あしゅさん(@yukytp40209)がXに2枚の写真を投稿すると「何もかもがすごい」「おばあさま何者!?」「とても素敵」などのコメントが寄せられ話題になっています。

ドレスについて、あしゅさんに話を聞きました。

祖母が作ってくれた特別なドレス

25年前の写真に写っているのは、投稿者のあしゅさん。現在、SNSを通じて子ども用衣装を製作・販売しているママさんです。このとき着ていたドレスは、あしゅさんの祖母が作ってくれたもので、写真は親戚の結婚式の日に撮影されたそうです。

「このドレスがとても可愛かったのをよく覚えています。遊ぶときにも着たかったのですが『白なので汚したらだめ』と母に断られました」と、当時を振り返ります。

リングを運ぶ娘さん(@yukytp40209さんより提供)
娘さんのポーズ(@yukytp40209さんより提供)

もう1枚の写真に写っているのは、先日弟さんの結婚式でリングガールを務めたあしゅさんの娘さんです。

25年前の写真を見た娘さんが「このドレス可愛い!」と気に入ってくれたことから、今回、同じドレスを再現しようと決意したそうです。実際に仕上がって着せたときも、娘さんはにこにこだったとか。

リングを手渡す娘さん(@yukytp40209さんより提供)

式場での撮影の際、娘さんは写真を見てポージングをしっかり真似してくれたとのこと。また、いろいろな人に見せびらかしていたそうです。

受け継がれる愛情とものづくりの喜び

スマホを見る娘さん(@yukytp40209さんより提供)

今回のドレス作りにおいては、とにかく「当時のまま」にこだわったと言います。前のドレスは劣化により処分していたため、幼い頃の記憶を頼りに、細かいところまで丁寧に仕上げたそうです。

「ちゃんと再現できたな、と満足です」と語るあしゅさん。製作期間は「作業時間のみなら1〜2日」とか。祖母から孫へ受け継がれたドレスは、孫からひ孫へと新たな形で伝わりました。

ピアノの前に座る娘さん(@yukytp40209さんより提供)

あしゅさんは、製作のやりがいについて「娘が喜んでくれること」と話します。
「作るたびに『ママすごい!』と褒めてくれるのが嬉しい」と目を細めます。

次に作りたい衣装については「まだ決まっていませんが、ディズニー関連の衣装になると思います」と話しました。

母から娘へと受け継がれる温かな思い出。これからも、衣装作りを通して、親子の絆は深まっていくことでしょう。

この記事の写真一覧はこちら