日本とフランスでのゴミ出しの違い 日本に染まったフランス人の様子に「わかる」「まさに日本男児」「すごいわかる」

日本とフランスでのゴミ出しの違い 日本に染まったフランス人の様子に「わかる」「まさに日本男児」「すごいわかる」
日本に慣れたあとは…(@bebechan_franceさんより提供)

ゴミの分別や収集日などは住んでいる自治体によって異なりますが、日本と海外にも違いがあることをご存知でしょうか。日本で暮らすフランス人のべべ(@bebechan_france)さんが「日本とフランスのゴミ出しの違い」についてInstagramに投稿すると「わかる」「まさに日本男児」「すごいわかる」などのコメントが寄せられ話題になっています。

日本とフランスのゴミ出しの違いについて、べべさんに話を聞きました。

日本のゴミ出しは…

日本に住んで間もない頃は、曜日や時間を気にせずに好きなときにゴミを出そうとしていたべべさん。フランスでは、ほとんどの建物にゴミを保管する専用の部屋があるため、いつでもその部屋にゴミを入れておくことができるそう。ゴミ収集車が来たときには、その部屋から直接ゴミを回収していくといいます。

日本に慣れる前のゴミ出し(@bebechan_franceさんより提供)

日本の生活に馴染んでからは、回収時間に間に合うよう急ぐようになりました。その日によって回収するゴミも違うため、毎朝の確認が必要に。

収集日が細かく決められています(@bebechan_franceさんより提供)

日本とフランスは、どちらも分別については同じくらい細かいですが、異なる部分も。フランスでは、ゴミ収集車はガラスを回収しないため、近所にある専用のゴミ箱に持って行くなどルールが違うと教えてくれました。

バタバタした朝に…(@bebechan_franceさんより提供)

日本のゴミ出しのルールを最初に知ったとき、べべさんは「非常に整然としていて素晴らしいと思いました。最初はちょっと複雑に感じましたが、今ではとてもいいと思っています。すべてに場所と時間が決まっていて、注意深くやれば間違えることはありません。ただ、引っ越しを多くする私のような人間にとっては、各地域でゴミ出しの日が異なるので、少し複雑ですね(笑)」と話していました。

丁寧に分別していきます(@bebechan_franceさんより提供)

べべさんは日本に暮らし始めてから、かなり早い段階でゴミ出しのルールに慣れたため「ルールを守るだけなのでシンプル」といいます。

べべさんは、日本式のゴミ出しスタイルの方が好きだといい、その理由について「もう8年間で慣れていて、その整然とした感じが気に入っています。すべてに場所と時間が決まっていて、ルールをきちんと読めば間違うことはありません」と教えてくれました。

べべさんは、日本のゴミ出しのスタイルを素晴らしいと感じてくれたようです。日本の良さについても再認識できる素敵な動画でしたね。

この記事の写真一覧はこちら