-
5歳の子どもが「お金ちょうだい」 ナイル川で感じた理不尽を解消するために世界や地域を奔走!
2023/07/04 (火)
-
ガーナの小学生の絵を地元へ 小学校教員の思いはただ一つ「子どもたちに夢を!」
2023/02/15 (水)
-
コーヒーと生きるため、生産者の目線を知る 腰を据えた挑戦の舞台はルワンダ
2022/11/21 (月)
-
鳥取県とジャマイカを繋ぐ架け橋に 友好交流に取り組む県職員の横顔
2022/10/27 (木)
-
島根で‟孫ターン”社員がビール造りに奮闘中 「温泉津ビール」は町の名物に
2022/09/07 (水)
-
ごみ投棄による湖汚染の改善へ カンボジアの水上集落で住民と共に歩む
2022/07/11 (月)
-
世界環境デーに「身近な自然に目をむけて」 国立公園利用企画官の横顔
2022/06/05 (日)
-
歴史好きから国際協力の道へ 社会人歴1年の先輩が今、学生に伝えたいこと
2022/04/01 (金)
-
多忙な先生が、休日に「世界を学ぶ」理由とは? 岡山で奔走する4人に聞く
2022/03/05 (土)
-
幸せの国バヌアツでの学びを糧に 「森のようちえん」で子どもたちに種まき
2022/01/07 (金)
-
元中学校教師が異国の地でも伝えたい”努力の大切さ” 体育通じ国際協力
2021/10/31 (日)
-
元看護師、畑活の狙い 「生まれてくる命をみんなで祝福する」まちづくりを
2021/08/23 (月)
-
グアテマラの学生を日本から“遠隔支援” 協力隊でできた縁、自分にできることを考え続ける
2021/06/25 (金)