書いた記事一覧
-
100年以上の時を経て“里帰り”したひな人形 再び手繰り寄せられた家同士の“縁”
2021/03/03 (水)
-
飲食経験ゼロから“コーヒーの表現者”に 街の小さな焙煎所には、変化を恐れないしなやかさがあった
2021/03/01 (月)
-
相次ぐイベントの縮小も「前に進む」子どもたち…コロナ禍の学童保育で指導員が感じたこと
2021/02/26 (金)
-
“活動的なプレーヤー”が街を変えるキーポイント “餃子屋ではない餃子屋”の異能の店主が仕掛ける地域ブランディングとは
2021/02/23 (火)
-
物質的な継承以上に「世代を超えた価値観の継承」へと繋げる靴修理店主に思いを聞いた
2021/02/19 (金)
-
“不確定な時代”を生きるための貴重な選択肢を! 四国初デジタルハリウッドSTUDIO高松がオープン 「手に職」を増やす意味合いとは?
2021/02/17 (水)
-
ヤクルトから古巣の社会人野球チームにカムバック 藤井亮太選手の“戦力外その後”を追う
2021/02/11 (木)
-
これは、侍ではない――鎧兜に見出した“人類共通のテーマ”を追う美術作家・野口哲哉さんに聞く
2021/02/08 (月)
-
離れていても深まるランナーと島の絆 バーチャル瀬戸内海タートル・フルマラソンの模様をレポート!
2021/02/03 (水)
-
「コーヒーごみ」が「家庭用の有機質肥料」に! 東京・蔵前発、誰でも参加できる新しい循環の仕組みに注目
2021/01/31 (日)
-
“畑に行く八百屋”に密着! 取引農家100軒との信頼の積み重ねが培った経営手法から見えてきたのは、健康的な経済のあり方だった
2021/01/25 (月)
-
楽器マイノリティにも光を! ベースになり代わる存在を目標に、チューバの未来像を描く“ブラスベーシスト”
2021/01/19 (火)
-
国際結婚が育んだミシュランプレート! 変わり続けるからこそ魅力的な南インド料理店
2021/01/17 (日)