新着ニュース
-
人と自然が共に豊かになる「パーマカルチャー」とは?実践する男性に尋ねてみた
2021/02/18 (木)
-
“不確定な時代”を生きるための貴重な選択肢を! 四国初デジタルハリウッドSTUDIO高松がオープン 「手に職」を増やす意味合いとは?
2021/02/17 (水)
-
福山市民のソウルフード「関東煮」はなくならない!閉店の老舗店から地元企業に受け継がれ
2021/02/15 (月)
-
「ダンスで地域に"横ぐし"を!」 中高生が大人を巻き込み地元応援動画を作成
2021/02/13 (土)
-
ヤクルトから古巣の社会人野球チームにカムバック 藤井亮太選手の“戦力外その後”を追う
2021/02/11 (木)
-
「生産者のために…」祖父の魂受け継ぎ、地元産100%商品を目指す”地域商社”の挑戦
2021/02/10 (水)
-
自分の町の「あれはなに?」を見つけるきっかけに。元図書館職員ら住民有志が写真展を企画。
2021/02/09 (火)
-
これは、侍ではない――鎧兜に見出した“人類共通のテーマ”を追う美術作家・野口哲哉さんに聞く
2021/02/08 (月)
-
コロナ禍でも"対面販売"をあきらめたくない。小さなマルシェが模索しながら見つけた新しい開催方法とは
2021/02/05 (金)
-
「動物園は親から子へ思い出を繋ぐ場所」。運営に苦しむ動物園を救おうと、市民がとった"ある行動"とは?
2021/02/04 (木)
-
離れていても深まるランナーと島の絆 バーチャル瀬戸内海タートル・フルマラソンの模様をレポート!
2021/02/03 (水)
-
”朝霧”で旨味を増す!高級ブランド黒大豆の出荷が本格化 先人から受け継ぐ伝統技術も
2021/02/02 (火)
-
「銭湯を残す。そして、いち客に戻る」 若き銭湯活動家が消えゆく銭湯の再興に奮闘 コロナ禍でも変わらない“たったひとつのルール”とは?
2021/02/01 (月)